PROJECT COMPについてお知らせお問い合わせ法人の方はこちら
2022.07.15
記事

メルカリのエンジニアの平均年収は?働きやすさや待遇を徹底解説

avatar皐月萌可
URLをコピーしました

フリマアプリ「メルカリ」を開発・運営し、日本有数のITメガベンチャーとして知られるメルカリ。

2022年5月11日に一般社団法人日本CTO協会が発表した「エンジニアが選ぶ開発者体験が良いイメージのある企業」の調査で1位に選出されるなど、エンジニアからの注目度も高い企業です。

今回はメルカリの事業内容や独自制度、エンジニアの年収などを解説します。

メルカリの基本情報

メルカリは、2013年に同社代表取締役CEOの山田進太郎氏によって創設されたIT企業です。2021年3月時点の従業員数は、グループ全体で1,752人、単体で1,060人となっています。(参照:メルカリの会社概要ページ

事業の主軸は、フリマアプリ「メルカリ」の企画・開発・運用。

メルカリよりも前に個人間取引(CtoC)ができるアプリは存在していましたが、メルカリはスマホで簡単に、あらゆるジャンルの商品を出品できる点で他のアプリと差別化し、人気の獲得に成功しています。

2021年12月時点の決算では、ユーザー数2,045万人、売上額2,268億円という過去最高記録を更新。新規ユーザ獲得に加え、既存ユーザ活性化に向けたCRM施策などによってユーザ基盤が着実に拡大しています。

screen

メルカリは日本だけでなく、アメリカでも展開しています。2014年に「メルカリUS」を設立し、海外進出を遂げました。ユーザー数は2021年12月時点で過去最高の530万人を達成し、売上高も前年同期と比較して22%のプラス成長を達成しています。

screen

2017年には、グループ会社である「メルペイ」を設立。メルカリ内での売上金を、全国の加盟店で利用できるようになりました。2021年4月には利用者が1,000万人を超えるなど、好調な成績を収めています。

2021年には事業をさらに拡大し、グループ会社を3つ設立。まず2021年1月に「ソウゾウ」を設立し、「メルカリShops」を開設しました。メルカリShopsとは、アプリ内で自分のお店を持つことができ、商品を簡単に販売できるサービスです。地方自治体と連携し、地域活性化などの取り組みも行っています。

screen

2021年4月には、暗号資産・ブロックチェーンに関するサービスの開発を行う「メルコイン」を設立。さらに2021年10月には、物流サービスの企画・開発・運営を行う「メルロジ」を設立し、集荷効率の最大化を目指しています。

このように、メルカリではテクノロジーの力で社会を豊かにし、新たな価値を生み出すことを目指しています。

メルカリの社風や制度

メルカリはミッションに「新たな価値を生みだす世界的なマーケットプレイスを創る」と掲げており、「人」に投資することを重要視しています。また、「世界に通用する企業」を目指しており、課題を1つ1つ解決して、ミッションに挑み続けているようです。

screen

ミッションを達成するために掲げているバリューは、「Go Bold(大胆にやろう)」「All for One(全ては成功のために)」「Be a Pro(プロフェッショナルであれ)」の3つです。バリューを体現するために、持続可能性、多様性、信頼、幸福の4つの価値観を大切にしています。(参照:私たちについて | 株式会社メルカリ

メルカリではグローバル採用も積極的に進めており、東京オフィスのエンジニアリング組織では、約50%が日本国籍以外のメンバーで構成されています。業務上で異文化間のコミュニケーションが増えるため、サポートも充実。社員の活躍を支援するオンボーディング、言語教育などを行い、社員が安心して仕事に取り組めるようにサポートしています。

さらに、失敗を恐れず、最適な技術を選択し、個人が自律的に意思決定して挑戦できる環境を目指しています。一部例外はあるものの、バックエンドやフロントエンド、OSの違いなどの垣根を外し、すべてのエンジニアを一括りに「ソフトウェアエンジニア」と呼ぶのもメルカリの特徴です。それぞれの専門性を武器に、役割や職域を超えて、よりよいサービスの提供を目標としています。(参照:Engineering| 採用情報 | 株式会社メルカリ

またメルカリの特徴として、社員が気持ちよく働けるような福利厚生を整えていることも挙げられます。産休・育休・介護休業の取得・一時金支給のほか、妊活サポート、病児保育費の支援、認可外保育園の費用補助などを行っています。育休取得率(2020年4月~2021年3月までの割合)は、女性が100%、男性も約90%。育休後の復職率も100%と非常に高いです。

screenscreen

加えて現在は、試験導入で卵子凍結費用の補助(上限200万円/子)、0歳児保育費用の補助(上限10万円/子)を行っているようです。社員の金銭的負担を減らし、会社全体で社員の生活をバックアップしています。(参照:ベネフィット| 採用情報 | 株式会社メルカリ

仕事面のサポートでは、エンジニア職の従業員に最新のmacOS端末を希望するスペックで貸与するほか、エンジニアリングに関する気軽なイベントや勉強会を定期的に開催しています。

個人がバリューを最大限発揮できるようにするため、社員一人ひとりを大切にするのがメルカリの利点です。エンジニアとして力を伸ばせるだけでなく、1人の人間として尊重してもらえる環境は、とても働きやすいといえるでしょう。

メルカリの年収と採用情報

2021年6月期の有価証券報告書によると、メルカリの2021年度の社員全体の平均年収は「920万円」とされています。(参照:有価証券報告書-第9期(2020年7月1日 - 2021年6月30日

メルカリの採用ページによると、給与は一律ではなく、個人のスキルやバリューによって、個別のオファー(年収)が提示されるようです。年俸制で、年俸の12分の1が毎月支給されます。

オファーは毎年2回見直しされ、成果と行動をそれぞれ総合的に評価。評価方法には、社員同士が相互に評価し合うPeerReview(360度評価)や、評価のすり合わせを行うキャリブレーション会議を採用しています。(参照:よくあるご質問| 採用情報 | 株式会社メルカリ

メルカリで働くエンジニアの平均年収は、エンジニア向け給与データベースサービス『PROJECT COMP』に登録されているデータによると、平均年収は1,180万円、中央値は1,105万円のようです。

screen

『PROJECT COMP』ではメルカリのほかにもさまざまな企業の平均年収が掲載されています。メルカリの平均年収は、PROJECT COMPに登録されている企業全体の平均年収と比較した場合、47%ほど高いようです。

screen
(参照:PROJECT COMP

以下は、メルカリの公式ホームページに掲載されているエンジニアの募集一覧です。メルカリでは、ソフトウェアエンジニアを主軸に採用活動をしています。メルカリが目指すエンジニア組織とは、個々が主体的で、変化に臨機応変に対応でき、自律的に意思決定できる組織です。(参照:メルカリ エンジニア の求人一覧

なお、『PROJECT COMP』でメルカリに所属するエンジニアのスキルデータを見ると、もっとも平均年収が高いのは「フルスタック」、次いで「サーバーサイド開発」となっています。また、『PROJECT COMP』のデータを見る限りでは全体的に年収が高く、Webフロントエンド以外のスキルは1,000万円を超えていることが分かります。

screen

まとめ

今回はメルカリの事業内容や企業文化、独自制度、年収事情を解説しました。成功のために大胆な挑戦を勧め、積極性や高い技術を求める一方、社員が快適に仕事できるようサポートし、一人ひとりを尊重した制度や環境はとても魅力的です。転職を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

エンジニア向け給与データサービス
PROJECT COMP は、匿名性を重視した
ユーザ参加型の給与統計データベースサービスです